2012.03.15 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
CALENDER
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
![]() |
![]() |
毎日更新って大変だ!2012.03.15 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
2010.01.17 Sunday
Windows7にした理由
![]() Windows Vistaが良くなかったから。 SP1にアップデートする頃には大分使いやすくはなっていましたけれども、 GUI(グラッフィックユーザーインターフェイス)ばかり重くなっちゃったというのが感想でした。 WindowsXPは素晴らしい安定感のあったOS(オペレーションシステム)でした。 Windows7は実質はVistaのSP2にあたりますが、使用感・安定度はXPと同等かそれ以上です。 起動・終了がめちゃ速い。そんな所にも質の良さが顕れていると思います。 そしてなにより、HDD(ハードディスクドライブ)に変わるSSD(ソリッドステートドライブ) の発売時期がWindows7と被ったのが第2の理由です。 フラッシュメモリを記憶媒体にしている為、シークタイムやサーチタイムがありません。 モーターも無いので、衝撃に強いのでノートPCにはうってつけなのですが、 僕はディスクトップPCにこいつを奢ってみました。 80GBしかありませんので、OS専用の記憶媒体になります。 いわゆるCドライブに使います。 データや重要でないアプリケーション等は大容量のテラバイト級の格安HDDを使用。 Eドライブ以降に設定します。 Windows7の起動・終了・パフォーマンスの速さにSSDの速さがプラスされて、 激っぱやです! この快適さは初めて使った時にはカルチャーショックを受けました。 HDDが足を引っ張るのが体感できます。 そんな環境を構築出来た事に感無量でしたが、 そんな環境にもすぐに慣れてしまうものです。 すぐに当たり前になってしまいました。 会社の3世代以上前のパソコンを使用すると 「げーーーーっ、遅!」 と思いますけれど、 だからと言って僕のPCの方が、何か素晴らしい事が出来るという訳ではありません。 GT-Rやポルシェに乗って街に出ても、 目的地到着時間が大して変わらないのと一緒です。 ただの自己満足です! 2008.06.29 Sunday
中間報告
音楽教室の発表会が終わりました。
生徒さん達は本当に頑張ってくれました。 講師の僕が一番ボロボロでした・・・ 初めて講師の立場で発表会を経験して分かったのですが、 ひとりひとりの演奏のたびに不安と緊張をしてしまい、 ものすごく疲れました。 とても自分の事なんて考える余裕がありませんでした。 次は生徒さんに対しても、自分の演奏にも、 もう少し余裕が出来るかな? 新米教師の心境です。 何事も経験ですね。 ホント。 B-CASカードが届きました。 電話一本とカード再発行代金の2000円(速達送料含む)だけです。 コイツをFriioに差し込めば、視聴が可能になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くは語らず。 後は地上波放送の電波を引き込むだけです。 そうです。 我が家にはまだ、地デジの電波が来ていないのでした。 だからまだ視聴できません! せっかく、Friio環境が整ったのに。 地デジ放送を見れるのは、一体いつになる事やら・・・・ JUGEMテーマ:コンピュータ 2008.06.21 Saturday
Friioて何?
大抵、我が家には昼間誰もいない。
小荷物の配送の際には、 殆ど不在伝票がポストに入れられている。 発送は郵便局を利用してもらうと助かる。 当日、23時以降なら、池袋本局に直接取りに行けるからだ。 家からサンシャイン60の脇にある池袋本局は近くて便利だからだ。 宅急便ならクロネコがいい。 夜9時までだったら運転手の携帯に電話すれば届けてくれる。 いつも遅くまでご苦労様です。感謝しております。 しかし、帰宅が遅くなると後日になってしまう。 連日帰りが遅い時には、幾日も荷物を受け取れない事もあるのだ。 佐川は配送センターが遠いからきびしい。 夜の配達も無理。 何度も夜中にセンターへ車で引き取りに行ったのだが、 ちょっとしたドライブになってしまう。 道中長いから、コーヒーだお菓子だと買い込んでしまうし、 ガソリン高騰の現在、燃費の悪いPTちゃんで向かうとなると、 それはそれは高いものについてしまうからだ。 今日もポストに郵便局の不在通知が入っていた。 そう!例のブツが届いたのだ!! 地上波デジタル放送を受信できる環境はまだ整っていない我が家。 テレビに殆ど興味がなくなっているから。 大型液晶テレビにもあまりそそられない。 だって、誰もテレビ見ないんだもの・・・・ そんな僕の気持ちを揺るがすブツ。 お客様のS氏、自作PC友のN氏達がこぞって購入するブツ。 それが今回お買い上げの代物「Friio」なのだ! ![]() 台湾からやってきた! ヤバ系のブツなので、解説はFriioのホームページで読んでね。 ![]() しかしシンプルすぎるw フリーオの「フリー」は英語でいう「フリー(自由)」の意味。 どこでもデジタルテレビを見る事ができる自由性に富んでいます。 DRM無しの完全なデジタル録画が可能です。 シンプルで操作が簡単なソフトウェアが付属しており、 USBで接続して視聴、録画ができます。 と、表向きの解説はこんな感じ。 パソコン用のデジタルテレビキャプチャーボードの発売が解禁されました。 各社から一斉に発売されている今日、なぜ「Friio」なの? それはヤバ系のブツだからに決まってるでしょ! 台湾製で、会社名はホームページでは名乗っていません。 コスト削減で、USBケーブルやアンテナケーブル、ドライバ、ソフト等は一切同梱されていません。 サポートは2ちゃんねるを参照しろってw 笑えます。自己責任しかありえない激ヤバなブツです。 PayPalのクレジットカード決済が来月のボーナス月だから、 即購入です。 ![]() ソフトウェアなんて付属されていません。 ダウンロードで十分ですけれどね。 ![]() こんな仕様。 ![]() ![]() どこからどう見てもシンプル極まりないです。 Feiioの「ふ」の字もプリントされていません。 センスのない文字をやたらとプリントされているよりは僕は好きですけれどね。 プラスッチックも安っぽいです。とても・・・ 我が家の地域ではサンシャインの影響による電波障害地域ですので、 UHFアンテナでの受信は不可能なのです。 まずは、デジタル放送を視聴するために、 としまCATVに契約しなくては。 JUGEMテーマ:コンピュータ 2008.06.08 Sunday
はいはい。
「DevilMayCry4_Benchmarkが出たよ!」
自作PC友達のN氏からメールが届いた。 うーーーむ。 ゲーマーではない僕だが、 今回作成した自作機のスペックからすれば、 最新ゲームが動く可能性だってあるのでは? と儚い夢を見てしまうのであった。 (そして何時も撃沈する・・・) 先日、ベンチマーク的に「Crysis」を購入。 Vista環境下のDirectX10に対応された激重アクションゲーム。 グラッフィック・ボードに馬鹿みたいな金額を費やせない僕にとって、 ATI Radeon HD2600XTはコストパフォーマンス的には満足な買い物だった。 が、しかし、最新のベンチでは 「無理だよ!」 と言われてしまうのはいたしかたない。 第一、3Dグラフィックを回すにはG-Forceであるのは常識である。 大抵はG-Forceに最適化されたタイトルがほとんどなのである。 「Crysis」のオート・グラフィック設定は全て「中」でした。 遊べますよ。 最高の画質を求めなければね! と、前置きはこの辺で。 ![]() これがデビル・メイ・クライ4のベンチマークのタイトル。 綺麗ですね! ![]() 綺麗です。FPSは34前後。すでに無理。 ![]() FPSは更に下回ります。この時点で。 ![]() FPS27・・・・ でも美しさには見とれますね。 ![]() 親分キターーーーーー!単体だからFPS少しいいかも? ![]() ベンチマーク最後の砦はお約束の高負荷ですね。出てくる出てくる・・・・ ![]() こんなにうじゃうじゃだすんじゃねーよ!FPS25以下でした・・・ ![]() 当然、予想された結果・・・・ 僕のPCでは、DX10環境下では遊べないって事です。 このゲームにはDX9バージョンも含まれており、 そちらでのプレイならなんとか問題なく動くとの判定でした。 やらないけれどもね。 (負け惜しみじゃなく。) 体験版ダウンロードはこちらより。 http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html JUGEMテーマ:ゲーム 2008.05.23 Friday
40貧乏の幕開け
インプレスTVが終了してしまいました。
「スタパトロニクスTV」 「動く!改造バカ一台」 「法林岳之のケータイならオレに聞け!」 「アキバ週末ニュース」 「クルマ情報 AUTO-PRESS.tv」 「おんらいんゲーマーズ」 どの番組も毎週楽しみにしていました。 オタク要素満載の番組陣ですが、どのパーソナリティも楽しかったです。 各パーソナリティの年齢が僕に近かった事も、楽しめた理由のひとつでした。 本当に残念です。僕の中に潜むオタク要素を十分に満足させてくれました! 長い間、ご苦労様でした。 ありがとうございました! さて、本題。 それは一冊の雑誌から始まりました。 ![]() ドスブイパワレポ3月号でした。 CPUの特集でした。ずーっとpem4を使いまわしていた僕のパソコン。 特に困った事があった訳ではなかったのですが、 ビルゲイツさんの陰謀にまんまと乗ってしまい、 WindowsVistaを導入してしまった事からストレスが始まりました。 Core2Duoに移行したいと考えていたのですが、 いまひとつ踏み込む材料に欠けていました。 そんな折、ドスブイパワレポの記事に背中を押されてしまったのでした。 「2007年度の横綱はCore2Quad Q6600!近日中に3万円を切る!」 えーーーー!!! Quadですよクアッド、くあっど・・・4コアですよ・・・4つ・・・ ![]() 買っちゃいました。Core2Quad Q6600 ![]() 当然、マザーボードも買いにいきました。 友人のN氏の協力のもと、コストパフォーマンス重視の選択、 GIGABYTE P35-DS3R DDR2メモリー1GB×2はN氏より格安にて購入! 持つべきものは友だなw。 ![]() ビデオカードはATI Radeon HD2600XT。 あえてGeForceにしないのは、動画の発色がATIの方が好きだから。 N氏曰く「そんなことないと思うけれど・・・」 そんな訳で僕のパソコンは生まれ変わったのでした。 ![]() 4コアが動作してます! 余裕のヨっちゃんです! 現状、有り余るパフォーマンスです。 何をしてもへっちゃらです! ![]() こんな感じ。 当分、いじる事がなくなっちゃった訳です。 更なるビルゲイツさんの陰謀を待つだけです。 OSの為にパワーアップさせるパソコンって? 楽しいからいいのですが・・・ この出費が、40貧乏の序章だと気付くのには、 そう時間はかからなかったのだった・・・ つづく JUGEMテーマ:コンピュータ 1/5entry >>
|